top of page

☆首里城再建へ!!         *沖縄のバスガイド40人「もう一度案内したい」街頭で募金活動!      *国内大手旅行会社ら【首里城支援ツアー企画】沖縄旅行の売上げ一部寄付!


県バス協会に加盟する8社のバスガイド有志約40人が、那覇市のパレットくもじ前で首里城再建支援の街頭募金活動をした。制服・制帽姿のバスガイドが、横断幕や募金箱を手に、道行く人に協力を呼び掛けた。 琉球バス交通・那覇バスのガイド指導、仲村渠さゆりさんは「平成のバスガイドは首里城を案内することから始まった。首里城をもう一度案内したいという気持ちが伝わってくれたらうれしい」と話した。

 日本旅行業協会(JATA)は、首里城再建に向けて支援活動に賛同する旅行社を募り、首里城復興支援ツアーを12月1日から来年9月30日まで打ち出すと発表。

 賛同企業は、JTB、日本旅行、東武トップツアーズなど7社。沖縄県内に宿泊する募集型企画旅行(パッケージツアー)を対象に、旅行代金の売り上げの一部を寄付する考えだ。

 寄付金は来年10月29日~11月1日に開催される「ツーリズムEXPOジャパン」などを通して沖縄県へ託す。

 「首里城は沖縄観光の重要な観光資源だ。早期再建に向けた活動を旅行業界として支援したい」とコメント!!

沖縄のシンボル・首里城とは? 14世紀に築城、2000年に世界遺産

 首里城は1429年に成立した琉球王国の政治、外交、文化の中心だった国王の居城。1879年に最後の国王である尚泰が明治政府に明け渡すまで約450年間にわたり栄えた。築城は14世紀半ばから後半とみられる。

*建築様式は、琉球文化・中国文化・日本文化を取り入れている。1853年ペリー提督も来琉、首里城を訪問している。

沖縄のシンボル的な存在で、年間300万人近くが訪れる沖縄県内有数の観光スポット!

早期再建の復興を心から願うばかりです。 沖縄観光開発公社も微力ながら支援に協力

 
 
 

Comments


bottom of page