top of page

子宝祈願のスポット女性岩「ミーフガー」の魅力、太古からの地球の営みを感じられるパワースポット!!


久米島の北海岸にある奇岩「ミーフガー」は大和泊(やまとどまり)岸にあり、 400万年ほど前に2つの巨大な岩が衝突してできた地形で、風や潮による長年の侵食で岩の中央部に大きな穴が開いているのが特徴の奇岩!

女性のシンボルと似た形をしているために地元では その姿から、沖縄方言で「ミーフガー=女岩」と呼ばれるようになっています。「ここで女性が願うと子宝に恵まれる」という言い伝えがあり、 子宝祈願のパワースポットとして、夫婦やカップルから人気で、 多くの観光客の注目を集めています。

自然が作り上げた壮大な風景についても、「神秘的」・「穴から眺める朝日が素晴らしい」・「風が気持ちいい」など好意的な感想が多く寄せられています。

自然のままの姿で残っています。道はあまり整備されてなくて、岩場の上を歩くことになります。常駐している管理人はいなくて、休憩所・トイレ・売店などもありません。ただミーフガーに向かう途中には駐車場があって、そこでは10台ほど車を収容することができます。そして、駐車料金は無料です。

自然の姿がそのまま残されていて、周辺に人工の建築物などは整備されていません。人工の明かりがなく、夜には真っ暗で何も見えなくなります。そんな場所は星空観察にはとても良い場所で、ミーフガーから眺める星空はまさしく絶景です。自分が宇宙の一部であるかのような印象を持つことができて、沖縄での旅がとても楽しいものになるでしょう。

久米島は年中温暖で、冬でも15℃以下になる時間はあまりありません。ミーフガーには一年を通して観光することができます。 特に、岩穴から朝日を眺めることができる7月~8月や、周辺にテッポウユリが咲き誇る5月がおすすめです。


 
 
 

Comments


bottom of page